カナダに留学をする場合、実際にいくらぐらい準備すればよいでしょう。 留学には、学費、ビザの申請代、滞在費、航空券代、海外旅行傷害保険などの必要経費のほか、現地での交際費がかかります。
ここでは、留学のタイプ別費用例と、各項目の費用例についてご案内しています。実際にかかる留学費用は様々な要素で幅がありますが、平均的な例として参考にしてください。
カナダに留学をする場合、実際にいくらぐらい準備すればよいでしょう。 留学には、学費、ビザの申請代、滞在費、航空券代、海外旅行傷害保険などの必要経費のほか、現地での交際費がかかります。
ここでは、留学のタイプ別費用例と、各項目の費用例についてご案内しています。実際にかかる留学費用は様々な要素で幅がありますが、平均的な例として参考にしてください。
実際の費用は、都市、学校、生活スタイルによって異なるため平均的な語学留学の費用として参考にしてください。
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | |
---|---|---|---|---|
学費 |
17.6万~19.8万
($1,600~$1,800)
|
49.5万~57.2万
($4,500~$5,200)
|
90.2万~104.5万
($8,200~$9,500)
|
165万~195万 ($15,000~$18,000)
|
ホームステイ | 13.2万~16.5万 ($1,200~$1,500) |
39.6万~49.5万 ($3,600~$4,500) |
79.2万~99万 ($7,200~$9,000) |
158.4万~198万 ($14,400~$18,000)
|
往復航空券 | 10万~30万円 | 10万~30万円 | 10万~30万円 | 20~35万円 |
保険 | 0.7万~3万円 | 2.1万~7万円 | 4.2万~15万円 | 8.4万~30万円 |
その他
(ビザ・交通費、交際費など)
|
3.3万 ($300) |
9.9万 ($900) |
19.8万 ($1,800) |
39.6万 ($3,600) |
合計 | 約45万~73万円 | 約111万~154万円 | 約203万~268万円 | 約391万~498万円 |
※$1=110円で日本円に換算しています。実際のレートは日々異なります。
※その他の費用は、月$300としています。
コープ留学の学費は、学校やプログラムによって異なるため、平均的な費用として参考にしてください。コープ留学では、コープでの就労とは別に、座学期間中も週24時間までアルバイトが可能です。
1年 | 2年 | |
---|---|---|
学費 |
104.5万~220万
($9,500~$20,000)
|
143万~275万
($13,000~$25,000)
|
ホームステイ | 158.4万~198万 ($14,400~$18,000)
|
316.8万~396万 ($28,800~$36,000)
|
往復航空券 | 20~35万円 | 20~35万円 |
保険 | 8.4万~30万円 | 16.8万~60万円 |
その他
(ビザ・交通費、交際費など) |
39.6万 ($3,600) |
79.万 ($7,200) |
合計 | 約331万~523万円 | 約576万~845万円 |
※$1=110円で日本円に換算しています。実際のレートは日々異なります。
※その他の費用は、月$300としています。
カレッジや大学の学費は、学校やプログラムによって異なります。大学の授業料は、年間700万円を超える学校もあるなど、進学先によって滞大きな差があります。費用を抑えるために、先ずはカレッジへ入学し、そこから大学への編入を計画するケースも多いです。
ここでは、平均的な1年目のカレッジ費用をご案内します。 カレッジ・大学留学では、在学中は週24時間までアルバイトが可能です。
カレッジ1年目 | |
---|---|
学費 |
198万~275万
($18,000~$25,000)
|
ホームステイ | 158.4万~198万 ($14,400~$18,000)
|
往復航空券 | 20~35万円 |
保険 | 8.4万~30万円 |
その他
(ビザ・交通費、交際費など) |
39.6万 ($3,600) |
合計 | 約424万~578 |
※$1=110円で日本円に換算しています。実際のレートは日々異なります。
※その他の費用は、月$300としています。
カナダ留学の費用の中で、その大部分を占めるのが学費です。学費は、語学学校やカレッジなど学校の種類や都市によって異なります。バンクーバーやトロントなどの大都市に比べると、小さな都市の方が安くなる傾向があります。
語学学校の学費は、入学申込金や教材費などを含めて、1ヶ月$1,600~$1,800程度が平均的です。どの学校も長期申込みをすることで月々の授業料が割安となります。
コープ留学で人気の専門学校や私立カレッジの費用は、学校やプログラムによって大きく異なりますが、1年$10,000程度の学校もあります。コープ留学では座学期間中も働くことができるため、持ち出し費用をできるだけ抑えて留学したい方にも人気があります。
カレッジや大学留学の場合、学校やプログラムによって大きな開きがあります。平均的には年間$18,000~$25,000程度ですが、格安なところは$12,000程度の学校がある一方、年間の学費が$50,000を超えるなど非常に高価な学校もあります。
一般的に、受講する単位数によって授業料が計算されるシステムなので、毎学期どの程度受講するかによって、各学期の授業料が変動します。また、カレッジや大学では、授業料の他に学生会費などの諸費用が年間$1,000ドル程度かかり、テキスト代も高価であることが多いので、授業料以外にも余裕を持った資金準備が大切です。
カナダ留学の費用の中で、学費の次に大きく占めるのが滞在費です。滞在費は各都市の物価が反映されるため、バンクーバーやトロントのなどの都心部は、地方都市に比べて高くなる傾向があります。
ホームステイは、バンクーバーやトロントで1ヶ月$1,400程度、地方都市では$1,200程度が平均的です。ホームステイ代には、食費のほかに光熱費やインターネット代も含まれ、総合的に見ると一番お得な滞在方法です。夏のハイシーズン料金など、時期によって費用が異なることもあります。
シェアハウスやアパートシェアの家賃は、立地、広さ、個室があるかなどによって異なりますが、平均的に$700~$1,500程度が相場です。食費は、$300~$400程度のケースが多いですが、外食が増えるとぐっと上がります。
カレッジや大学の場合は寮があることもあります。一般的な家賃よりも安いこともありますが、食費込みのホームステイよりも高くなることが多いです。
滞在期間が半年まではビザが必要なく、eTAというオンラインの電子渡航認証の申請のみで留学できます。滞在期間が半年を超える場合は、日本出発前に学生ビザ、またはワーキングホリデービザを申請する必要があります。
学生ビザ | $235(学生ビザ申請料$150+バイオメトリクス登録料$85) |
---|---|
Co-opビザ | $235(学生ビザ申請料$150+バイオメトリクス登録料$85) ※Co-op用の就労ビザは、学生ビザ申請料に含まれています。 |
ワーキングホリデー | $364.75(IEC参加費$179.75、Open work permit holder fee$100、バイオメトリクス登録料$85) |
ビジター | eTA申請料$7 |
航空券代は、出発時期や予約する時期、直行便か経由便か、LLCを利用するかなどによって値段が大きく異なります。ゴールデンウィーク、夏休み期間、クリスマスシーズは、毎年高くなるときです。特に夏は一番高い時期で、お盆のあたりは直行便で優に30万円を超えることもあります。LCCやオフシーズンの経由便では、10万円以下の航空券が見つかることもあります。
国際線の航空券は、基本的に出発日が近づくと高くなるのが通例です。少しでも航空券代を安く済ませるためには、できるだけハイシーズンを避け、早めに予約することがポイントとされています。
また、航空会社によってはチケット代とは別にサーチャージという燃油費が必要です。燃油費は原油価格によって変動するため、燃油費によってはシーズンに関わらず航空券代が大きく変動してしまうこともあります。
滞在期間をカバーする保険への加入が必須です。
カナダの医療費は大変高額で、保険がない状態で盲腸の手術を受けた場合、150万円以上かかることもあります。
保険は、日本の海外旅行傷害保険と、現地の医療保険とがあります。日本の保険は高額ですが、医療費のほかにも物品の盗難や賠償責任など幅広くカバーされたものが多く、現地の保険は、病気やけがなどの医療保険で、1日$2程度での加入が可能です。
BC州では、学生ビザを保持する留学生は、州の保険への加入が義務付けられています。(月額$75)
Contact